最新情報
詳しく見るみんなを笑顔へつなぐ がんばりやさんたち
北アルプスの麓(ふもと)も
自分の可能性と 向き合い続ける“がんばりやさん”も
虹のようにカラフルな個性を持ったも
がんばりやさんたちが大切にしているも
Kからはじまる7つのキーワードも
私たちは それを 「虹の7K」という

一人ひとりの「望」「期待」に応え、
日々の生活や働くことに
よろこびや成長 そして新たな発見が
しあわせを感じられるのは
実はたどたどしくも何気ない日に
ふわっと明るい笑顔
特別な今日になるかもしれない
がんばりやさん一人ひとりが抱く
未来への「希望」と「期待」に
地域と そして家族と共にこたえていきたい

メンバーや家族とともに
「感謝」「感激」「感動」を共有し、
心が震える 瞬間がある
きもちが からだが よろこびに沸き立つ瞬間が
新しいことに挑戦する姿
すばらしい歌声
ともに過ごす日々の中で感じ入る「感謝」と「感激」…
そして「感動」
かけがえのない瞬間を
これからもずっと分かち合いたい

互いに結ばれた「」を大切に、
目に見えるものばかりじゃない
耳に聞こえるものばかりじゃない
互いにとなり合うあなたとわたしが
言葉を超え 気持ちを知ったとき
結ばれる「絆」がきっとある
その「絆」がつながりあい
たくさんの笑顔と元気を運んでくれる

一人ひとりの「可能性」を最大限に引き出す
わたしたちはあきらめない
夢に向かって挑戦する
得意なことで活躍する
自分らしく生きていく
自分も他人も予想できない
未知の「可能性」が ここにあるから
一人ひとりのカラーが
虹色の未来を描いていく
胸を張ろう
わたしたちが “がんばりやさん”
ロゴデザインに込める想い
色も違い、かたちも違っていても、
すべてが必要な存在。
補い合って、
ひとつになれればそれでいい。
がんばりやさんの「G」がモチーフとし、シンボルマークは7つの北アルプスの山々を表現。また、配色は虹の7Kのレインボーカラーで構成しました。
人間は、皆がすべて整っていることがいいことではありません。凸凹がありながらも、お互いが認め合い支え合いながら、一つの円(縁)になっていくことが大切なのです。
色も違い、さらには太陽のように一つ形が違っていても、すべてが必要な存在であることを理解し合い、誰かに寄り添い、誰かの助けを借りて、ひとつになれればそれでいい。
ブルーマウンテンから太陽が昇るかのようなデザインは、希望に満ちたがんばりやさんを象徴しているかのようです。
がんばりやさんソング
「がんばりやさんソング」は、毎日がんばっているメンバーへの応援ソングです。
この歌が生まれたきっかけは、メンバーさん一人ひとりの個性や才能、そして仕事への情熱を、歌で表現したい。
毎日頑張っているメンバーを、歌で励ましたい。そんな想いから、「がんばりやさんソング」は生まれました。
歌詞には、メンバーやご家族、スタッフの "想い" がぎゅっと詰まっています。
メンバーさんの "希望" や "チャレンジしたいこと"、ご家族の "願い"、そして、私たちスタッフの "メンバーへの熱い想い"。
それらの想いを、メンバーさんと一緒に紡ぎ、心を一つに込めて作詞しました。
作曲は、長野県内のシンガーソングライターさんにご協力いただき、実現しました。
がんばりやさんの想いのこもった歌詞が、聴く人の心を明るくあたたかく包み込みます。
聴いていると、自然と明るい気持ちになり、元気を与えてくれます。
そして、 「よし、今日も一日頑張ろう!」そう思える、希望に満ちた歌です。
この歌が、メンバーさんの心の支えとなり、笑顔で活躍できる力となれば幸いです。
北アルプスの風グループが運営する 障がい支援サービス一覧
”がんばりやさん”が、その人らしく、自立した生活が送れるように「働くこと」「暮らすこと」、そして「学ぶこと」を応援しています。
-
就労継続支援A型
~自分のペースでOK!あなたの 「働く」を応援します!~
「就労継続支援A型」は、障害のある方が、一般企業で働くことを目指すためのサービスです。
同じようにがんばる仲間や頼りになるスタッフとともに、就労に必要な知識やスキルを身につけます。
実際の仕事を通してスキルアップすることができ、 雇用契約を結び、お給料をもらいながら、様々な仕事に挑戦できます。
また大北圏域障害者就業・生活支援センター「がんばりやさんKウォーク」 との連携により、
就労継続支援A型サービス利用後の、一般就労への移行をサポート! あなたの「働きたい」という気持ちを応援します! -
就労継続支援B型
~あなたの「働きたい!」を応援します!~
一般企業への就職が難しい方でも、自分らしく、無理なく、働く喜びを感じられる場所。それが、就労継続支援B型の「がんばりやさん」 と「ちくほくシャインカレッジ」です。
2006年4月に大町市名店街に「共同作業所がんばりやさん」を、2023年6月に筑北村の旧筑北小学校を再生し、「ちくほくシャインカレッジ」をスタートした私たちは、「一人ひとりの個性を大切に、ともに成長していきたい」そんな想いを胸に歩んできました。
これまで、パンやクッキーの製造・販売、お弁当の配達、清掃、洗車、学校の管理、農業など、様々な仕事に挑戦しています。
仲間と協力し、地域に貢献できる喜びを、あなたも感じてみませんか?「がんばりやさん」 と「ちくほくシャインカレッジ」は、あなたの 新たな一歩 を応援します! -
生活介護
障がいの程度が重い方の日帰りで利用できる生活介護サービスを提供する事業所「第2共同作業所がんばりやさん」。ここでは、日常生活におけるさまざまなサポートを通して、一人ひとりが自分らしく、あなたらしくいられる場所を提供しています。
食事、排泄、入浴などの介助はもちろん、調理、洗濯、掃除といった家事援助、創作活動や生産活動の機会の提供、地域交流や旅行の実施など、一般的な生活介護サービスはもちろんのこと、生活に関する相談や助言、身体機能や生活能力の向上に必要な支援も行っています。
さらに「がんばりやさん」では、笑顔と自信を引き出し、仲間との交流を促進し、思い出に残る一日一日を創造することに力を入れています。どんな障がいがあっても、重度であっても、安心して過ごせるよう、スタッフ一同、心を込めてサポートいたします。 -
特定相談・障がい児相談支援
サービスを必要とするご本人、ご家族の良き伴走者として、相談者の方が望む生活、本人の想いを大切にしながら、実現方法を一緒に考えていきます。
一人で抱え込み、悩んでいませんか? ご家族の負担を少しでも軽くしたい、そんな風に思っていませんか?
特定相談・障がい児相談支援では、ケアマネジメントに関する様々なご相談をお受けしています。経験豊富な相談員が、丁寧にお話を伺い、お一人おひとりに寄り添ったサポートをいたします。
相談することで、気持ちが整理され、新たな視点に気づけるかもしれません。そして、ご家族の笑顔が増え、未来への希望が見えてくることでしょう。
あたたかい日ざしのように、そっと寄り添い、共に歩んでいくことをお約束します。
「こんなこと聞いてもいいのかな…」と、ためらわず、どうぞお気軽にご相談ください。
小さな一歩から、大きな未来へ。 -
障がい者グループホーム・ショートステイ
障がいのある方が安心して地域生活を送れるよう、温かいサポートを提供する少人数制のグループホームを目指して運営しております。24時間体制の充実したサポート、地域交流、個性を尊重するケアで、あなたらしさを大切に、笑顔あふれる毎日を支援します。就労支援施設への通所、生活介護の利用など、日中はそれぞれのペースで過ごせ、夜は仲間と食卓を囲み、休日は趣味や外出を楽しめます。ショートステイ併設のグループホームもあります。
-
自立訓練
懐かしい学び舎で、未来へ踏み出す一歩を
~ちくほくシャインカレッジ」で始まる、新しい自分探し~
自立訓練とは、障がいのある方が、より自立した生活を送るために、日常生活に必要なスキルを習得したり、社会参加の機会を得たりするための訓練です。
「北アルプスの風」の自立訓練施設「ちくほくシャインカレッジ」は、ちょっとユニークな場所にあります。
なんと、旧小学校の校舎を活用しているんです。
そのため、一歩足を踏み入れると、どこか懐かしい、子どもの頃の記憶が蘇ってきます。
木造校舎の温かい雰囲気、黒板やチョークの匂い、広い校庭。
不思議と、この小学校に通ったことがない人でも、童心にかえったようなワクワク感や、懐かしさに包まれるようです。
あの頃、夢中で遊んだ休み時間、ドキドキしながら臨んだ授業参観、みんなで力を合わせた運動会。
様々な思い出が、走馬灯のように駆け巡り、自然と「がんばろう!」という気持ちにさせてくれます。
「ちくほくシャインカレッジ」では、一人ひとりの個性や目標に合わせて、様々なプログラムを提供しています。
日常生活のスキル向上はもちろん、就労に向けた準備、余暇活動の充実など、多岐にわたるサポートを通して、利用者の方々の「なりたい自分」を応援します。
懐かしい学び舎で、新しい一歩を踏み出してみませんか? -
自立生活援助
自立生活援助とは、障害のある方が地域で安心して暮らせるよう、一人ひとりの状況に合わせてサポートするサービスです。
一人暮らしを始めるにあたっては、不安や心配事がたくさんあると思います。
自立生活援助では、住まいの探し方から、家事のやり方、近所付き合いまで、丁寧にサポートいたしますのでご安心ください。
「がんばりやさん」では、
ご利用者様一人ひとりの気持ちや希望を大切に、丁寧で親身なサポートを心がけています。
新しい生活を始めるにあたって、頼りになる存在として、精一杯サポートさせていただきます。