シニアライフを支える 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
グループホームの一日は、炊きたてご飯と温かいお味噌汁の香りで目を覚ますところから始まります。
なじみのある家具に囲まれたリビングで、新聞を読んだり、お茶を飲んだり、テレビを見たり…と思い思いの時間を過ごします。
庭の花々に水をあげたり、お掃除をしたり、洗濯物を畳んだり。
まるで、ずっと暮らしてきた我が家のように、自然体で穏やかに過ごせる場所。
それが、私たちのグループホームです。
私たちは、“第二の我が家”を目指しています。
認知症の方々が、住み慣れた地域で、自分らしく、そして安心して生活を続けられるよう、温かく寄り添うケアを提供しています。
施設一覧
-
グループホーム 北アルプスの家
- 対象者
- 大町市に住所があり、認知症の診断、要支援2か要介護1~5の介護認定がある方。
- 地域
- 大町市
- 特徴
- 北アルプスの風の中で最初のグループホーム。趣のなり日本家屋のような外観と内装が落ち着いた雰囲気を作ります。天窓から降り注ぐ日の光が入居者様を明るく照らしてくれます。
-
グループホーム ほっとハウス あかしなの家
- 対象者
- 安曇野市に住所があり、認知症の診断、要支援2か要介護1~5の介護認定がある方。
- 地域
- 安曇野市
- 特徴
- 安曇野市明科地区としては最初のグループホーム、明科の景色が一望できるテラスが魅力
-
グループホーム ほっとハウス 信濃ときわの家/信濃ときわ南の家
- 対象者
- 大町市に住所があり、認知症の診断、要支援2か要介護1~5の介護認定がある方。
- 地域
- 大町市
- 特徴
- 駅や国道から近くの場所にあり、交通面での利便性高く、コンビニや病院、衣料品店なども身近にあります
-
グループホーム ほっとハウス・ほたかの家
- 対象者
- 安曇野市に住所があり、認知症の診断、要支援2か要介護1~5の介護認定がある方。
- 地域
- 安曇野市
- 特徴
- 各ユニット9名の入居者の皆さんが2ユニットで共同で生活する洋モダンな雰囲気の落ち着いたグループホーム
-
グループホーム ほっとハウス みさとの家
- 対象者
- 安曇野市に住所があり、認知症の診断、要支援2か要介護1~5の介護認定がある方。
- 地域
- 安曇野市
- 特徴
- 上品で落ち着きのある空間、グループホームで暮らす生活感を大切にしながら優雅で風雅な日常空間をご提供
-
グループホーム ほっとハウス しまうちの家
- 対象者
- 松本市に住所があり、認知症の診断、要支援2か要介護1~5の介護認定がある方。
- 地域
- 松本市
- 特徴
- 癒しとくつろぎをテーマにした近代和風作り、田園風景に囲まれウッドデッキから開放感のある景色を望めます
認知症高齢者グループホームの一日
グループホームでの一日は、まるでご自身の家庭のような、
穏やかで温かい雰囲気の中で過ごせます。
認知症の方々が安心して暮らせるように、様々な工夫をいつも考えています。
そんなグループホームの一日の生活例を紹介します。
-
8:00
起床・朝食
「おはよう」「おやすみ」が聞こえてくる、いつもの我が家(グループホーム)。
「おはようございます。よく眠れましたか?」
朝は、炊きたてご飯と温かいお味噌汁の香りで、自然と目が覚めます。
「今日は、お味噌汁のいい香りですね。いただきます!」 -
9:00
午前の余暇時間
なじみのある家具に囲まれたリビングで、新聞を読んだり、お茶を飲んだり…。
「今日は何しようかな?」
「皆さんと一緒にお茶にしましょうか」「おぉ、いいねぇ」
そんな風に、穏やかに始まる一日。
窓際では、日向ぼっこをしながら、昔話に花を咲かせる人たちも。
「昔はねぇ…」「そうだったの?すごいわねぇ」 -
10:00
午前のお仕事
「今日は、お掃除をお願いできますか?」「はい、やるわよ!」
お掃除をしたり、洗濯物を畳んだり。
畑仕事や花の水やりをしたり、お食事の準備を手伝ったり。
役割のある毎日を過ごします。
「私が作った野菜で、みんなが喜んでくれるのが嬉しいのよ」 -
14:00
お昼ごはん・口腔ケア
午後は、皆さんとのおしゃべりタイム。
「この間ね…」「へぇー、そうなの!?」
楽しい時間は、あっという間に過ぎていきます。
リビングには、笑顔と笑い声が響き渡ります。 -
15:00
入浴・レクリエーション
(※入浴はグループホームによっては午前の場合もあります)気持ちよく午後の光を浴びながらのご入浴。
「あー、気持ちがいいわぁ」
昔懐かしい歌を口ずさみながら、湯船でゆったりと。
「この歌、知ってる?懐かしいね~」 -
17:30
夕飯・口腔ケア
夕食は、みんな揃って「いただきます!」
美味しいご飯をみんなで食べると、笑顔が溢れます。
「今日の煮魚、美味しいわね」「ご飯、おかわりください!」 -
22:00
消灯
「今日も一日がおわり…おやすみなさい」
「おやすみなさい。また明日ね」
穏やかな日々が過ぎていきます。
安心してお休みください。
1ユニットと2ユニット
-
1ユニット
北アルプスの風のグループホームは、9名1ユニットで構成されています。
まるで大家族のように、スタッフも入居者様も、みんなが顔見知りのアットホームな空間です。
「北アルプスの家」「ほっとハウス信濃ときわの家」「ほっとハウス信濃ときわ南の家」の3つの施設では、1ユニットのみで運営しています。
小規模な施設だからこそ、一人ひとりに寄り添った温かいケアを提供できるのが特徴です。
スタッフは、まるで家族のように、入居者様のことを深く理解し、心からのサポートをさせていただきます。 -
2ユニット
「ほっとハウス・ほたかの家」「ほっとハウスあかしなの家」「ほっとハウスしまうちの家」「ほっとハウスみさとの家」の4つの施設では、9名1ユニットの区画を2つ持ち、計18名で生活しています。
2ユニットあるといっても、建物内はつながっていますので、他のユニットの入居者様と交流することもできます。
ユニットごとにスタッフが配置されているので、よりきめ細やかなケアを提供できるのが特徴です。
どちらのユニットも、サービス内容は同じです。
ご自宅のように安心して過ごせる、温かい雰囲気の中で、自分らしい毎日をお送りいただけます。
グループホームで過ごしている様子
グループホームは、まるで大家族のように、一緒に生活をし、
共同で家のことや外仕事を行いながら、生活を送っていただきます。
その様子がわかる一場面、ご紹介いたします。
北アルプスの風から
- 管理者 Mさん
-
ご利用者様とご家族様に、心からの笑顔を
北アルプスの風では、ご利用者様一人ひとりの尊厳と選択の自由を何よりも大切にしています。
「どんな小さな願いも、叶えてあげたい。」
そんな想いで、日々ケアに取り組んでいます。
もちろん、すべてのご希望に添えるとは限りません。
それでも、私たちは、ご利用者様に寄り添い、笑顔で楽しく毎日を過ごしていただけるよう、精一杯努力いたします。
ご家族様にとって、お父様、お母様はかけがえのない存在です。
その大切なご家族を、私たちにお預けいただいているという責任を常に心に刻み、安心してお過ごしいただけるよう、心を込めてサポートさせていただきます。
そして、ご利用者様とご家族様に、心からの笑顔をお届けできるよう、スタッフ一同、日々精進してまいります。
- 管理者 Kさん
-
ご利用者様の笑顔のために
私は、ご利用者様の笑顔を見るために、この仕事をしています。
認知症という病気を抱えながらも、少しでも穏やかに、そして自分らしく日々を過ごしていただけるよう、心を込めてケアを提供しています。
季節の移り変わりを感じていただけるよう、春にはお花見、夏には納涼祭、秋には紅葉狩り、冬にはクリスマス会など、様々なイベントを企画しています。
また、歌や踊り、ゲームなど、楽しいレクリエーションもご用意しています。
これらの活動を通して、ご利用者様に喜びや楽しみを感じていただければ幸いです。
もちろん、楽しみを提供するだけでなく、一人ひとりの心身の状況に合わせた丁寧なケアを心がけています。
安心・安全な暮らしを支え、ご利用者様とご家族様に笑顔をお届けできるよう、スタッフ一同、誠心誠意努めてまいります。
よくある質問
相談内容はどんなもの?
相談方法は?
電話での相談や、事業所へ来て頂く来所訪問、ご自宅へケアマネジャーが伺う訪問面接のいずれかにて行います。
デイサービスを利用したいのですがどうすればいいですか?
まずはデイサービスの利用目的を確認させて頂きます。その上で目的に合った事業所を紹介し選んで頂きます。
選んで頂いた後は利用回数や時間帯、サービス内容を一緒に決めさせて頂きます。
急な宿泊とかの対応も可能ですか?
はい。ご家族の都合で急なショートステイなど宿泊の希望があった場合でも、必要に応じてサービスの追加が行えます。
自宅での介護は限界で ……。
ご相談ください。ご自宅でご家族の皆様の介護分担を軽減するサービスを紹介します。
また、施設入所の提案もさせて頂きます。
手続きとかよくわからないのですが大丈夫でしょうか?
介護認定の申請や更新手続きの申請の代行を致します。介護保険のサービスを受けるには、要介護認定の申請が必要です。
ご本人やご家族の代わりに申請の手続きもいたします。
ケアマネジャーにケアプランの作成を依頼するといくらかかりますか?
費用はかかりません。もちろん相談も無料ですのでご安心ください。
ケアプランの作成・変更をご希望されても利用料金は頂きません。
介護に行き詰った時、介護家族の相談を受け入れてくれる場所は?
介護保険をご利用頂いている場合は、サービス全般のコーディネーターであるケアマネージャーさんにご相談するのが一般的です。ただ、ケアマネージャーさん以外にも、経済的な問題や虐待に関するお問い合せなどについては、各市町村にあります、地域包括支援センターにご相談することもお勧めします。
介護は、終わりが決まっておりませんので、真面目で一生懸命の方は、追い込まれて精神的に苦しくなる傾向もあります。1人で悩まず、上記の専門職の他にも社会福祉協議会、福祉現場のスタッフ、身近に介護をされている人などに、上手に相談、愚痴も言いながらでも構いませんのでお話をしてみてはいかがでしょうか。
参考サイト 介護110番